へーっ!テラスから降りれるのですか?
それは知りませんでした、がーっ、ザンギ平までの
登り返し、きっと死ぬ直前だったでしょうねw( ̄ー ̄)
しっかし水少ないですよね~私も赤○谷が涸れてて
沢靴が荷物になりましたよ
この「天女の舞」って地元の人たちが呼ぶところが
真冬にモンスターの巣になるところなんです
次は冬ですね~。久々にナベの耳からカナビキの
ブナが見れて嬉しかったですよ♪
それは知りませんでした、がーっ、ザンギ平までの
登り返し、きっと死ぬ直前だったでしょうねw( ̄ー ̄)
しっかし水少ないですよね~私も赤○谷が涸れてて
沢靴が荷物になりましたよ
この「天女の舞」って地元の人たちが呼ぶところが
真冬にモンスターの巣になるところなんです
次は冬ですね~。久々にナベの耳からカナビキの
ブナが見れて嬉しかったですよ♪
めっちゃこわ~~い、ところで、写真撮れるとは?!
同じトリカブト写真に撮ってましたわ。
このコースは、ほんと、飽きることないですね。普通の道が極端に少ない、というか。
「天女の舞」というところ、行ってみたいです。
ソウルさんの好きそうなところですね。
同じトリカブト写真に撮ってましたわ。
このコースは、ほんと、飽きることないですね。普通の道が極端に少ない、というか。
「天女の舞」というところ、行ってみたいです。
ソウルさんの好きそうなところですね。
相変わらずの絶景ですね、おかげ様で
自分は山に行く必要がないですよ(^^;)、
石の双門、写真でも十分な迫力がありますが、
実際に見たらこんなもんじゃないんですね?
これは行った人にしか...(:_;)、
アジめし?めちゃくちゃうまそうですね!
コレだけ歩けば(9時間?)いくら食べても
痩せるでしょ(^^)、ところで熊渡って地名...、
出るんですかね?ヤツが...Ψ(`(T)´)Ψ
自分は山に行く必要がないですよ(^^;)、
石の双門、写真でも十分な迫力がありますが、
実際に見たらこんなもんじゃないんですね?
これは行った人にしか...(:_;)、
アジめし?めちゃくちゃうまそうですね!
コレだけ歩けば(9時間?)いくら食べても
痩せるでしょ(^^)、ところで熊渡って地名...、
出るんですかね?ヤツが...Ψ(`(T)´)Ψ
>スロトレさん
はい、テラスから遭難の碑を超えて更に進むと
あの三角の目印テープがありますよ。
天女の舞は冬場はモンスターの巣ですか。
今度は冬にアタックしてみたくなりました。
ナベの耳のブナ林は本当に綺麗ですよねー。
しんどいの忘れてウキウキしながら歩きましたもん。
>RIKOさん
必死でクサリ掴んで撮りましたよー。
でも写真だと高度感が出なくてなんじゃこりゃですね。
「天女の舞」はいいところでしたよ、見晴らし抜群で。
またご一緒してくらはい。
>jesse-edさん
ありがとうございます!
石の双門をネットで見ていたのであまり期待してなかったんです。
ところが生で見るとその迫力に圧倒されました。
やはり生はいいですねー、色んな意味で。(笑)
アジめし旨かったですよ、最近のコンビニ弁当も
バラエティに富んできましたね。
奈良の山深いところなのでΨ(`(T)´)Ψの
目撃情報が多いです、私は一度ウナリ声だけ聞きました。(怖)
はい、テラスから遭難の碑を超えて更に進むと
あの三角の目印テープがありますよ。
天女の舞は冬場はモンスターの巣ですか。
今度は冬にアタックしてみたくなりました。
ナベの耳のブナ林は本当に綺麗ですよねー。
しんどいの忘れてウキウキしながら歩きましたもん。
>RIKOさん
必死でクサリ掴んで撮りましたよー。
でも写真だと高度感が出なくてなんじゃこりゃですね。
「天女の舞」はいいところでしたよ、見晴らし抜群で。
またご一緒してくらはい。
>jesse-edさん
ありがとうございます!
石の双門をネットで見ていたのであまり期待してなかったんです。
ところが生で見るとその迫力に圧倒されました。
やはり生はいいですねー、色んな意味で。(笑)
アジめし旨かったですよ、最近のコンビニ弁当も
バラエティに富んできましたね。
奈良の山深いところなのでΨ(`(T)´)Ψの
目撃情報が多いです、私は一度ウナリ声だけ聞きました。(怖)
誰もが言いますね。幻の岩の双門の「雄大さに圧倒!」
私も先輩に「三十年位前にそこを訪れたが今はどうなってるのか?」と、いう話を聞いてました。それがひょんなことからショウタンにあるブログを教えていただき早速探索に出かけ見つけたときは
「大・大・大興奮!!」しました。今でもあの「震え」、身体が覚えてます。
私も先輩に「三十年位前にそこを訪れたが今はどうなってるのか?」と、いう話を聞いてました。それがひょんなことからショウタンにあるブログを教えていただき早速探索に出かけ見つけたときは
「大・大・大興奮!!」しました。今でもあの「震え」、身体が覚えてます。
ショウタンさんやRIKOさんでも見せて頂きましたが
自然のおりなす造形美て見事なモンですね
渓流有り、吊り橋有り、梯子有り
何にもまして大峯の豊かな自然に目を見張ります
自然のおりなす造形美て見事なモンですね
渓流有り、吊り橋有り、梯子有り
何にもまして大峯の豊かな自然に目を見張ります
>奈良の爺々さん
本当に岩の双門の雄大さには圧倒されますよねー。
写真で見ただけやったら「それがどないしたん?」
って感じでしたもん。
これからまた30年後の誰かがあれを見て
興奮するんでしょうね。
やっぱ自然ってスゴイと改めて思いました。
>hanasakuさん
こればかりはいくらパノラマにしたところで
全然迫力が伝わらないと思いました。
ぜひぜひ生で見られることをオススメします。
(普通の登山道じゃないので危険と思われるかもしれませんが)
本当に岩の双門の雄大さには圧倒されますよねー。
写真で見ただけやったら「それがどないしたん?」
って感じでしたもん。
これからまた30年後の誰かがあれを見て
興奮するんでしょうね。
やっぱ自然ってスゴイと改めて思いました。
>hanasakuさん
こればかりはいくらパノラマにしたところで
全然迫力が伝わらないと思いました。
ぜひぜひ生で見られることをオススメします。
(普通の登山道じゃないので危険と思われるかもしれませんが)
メチャクチャ行きたいとこやけど、高所恐怖症では連続する梯子はチョット無理かな?
しかし魅力たっぷり、憧れの地ですわん!
もし行く時は、ちびってもいいようにオムツせなアカンかな?
しかし魅力たっぷり、憧れの地ですわん!
もし行く時は、ちびってもいいようにオムツせなアカンかな?
いやいや下を見ずに両手両足を使って登れば
全然怖く・・・・ちょっと怖かったけど。
高所恐怖症の俺でも行けたから大丈夫や。
双門はホントに感動するよ、ぜひトライしてみてみ。
全然怖く・・・・ちょっと怖かったけど。
高所恐怖症の俺でも行けたから大丈夫や。
双門はホントに感動するよ、ぜひトライしてみてみ。
知りませんでした。
知る人ぞ知るってところなんでしょうね!
某山岳会が双門滝を登られたことがあるんで下れるはずと言えば下れるはずですが、素晴らしいところを訪ねられましたね☆☆☆
知る人ぞ知るってところなんでしょうね!
某山岳会が双門滝を登られたことがあるんで下れるはずと言えば下れるはずですが、素晴らしいところを訪ねられましたね☆☆☆
奈良の爺々さんは石の双門を探すのに
一時間ほど彷徨ったらしいです。
情報が少ないということは訪れる人が
少なかったんでしょうね。
ショウタンさんが一緒だったお陰で
私らはアッサリコンと見ることができました。
是非是非すぎちゃんの腕であの双門の迫力を
皆に伝えて下さいな。
一時間ほど彷徨ったらしいです。
情報が少ないということは訪れる人が
少なかったんでしょうね。
ショウタンさんが一緒だったお陰で
私らはアッサリコンと見ることができました。
是非是非すぎちゃんの腕であの双門の迫力を
皆に伝えて下さいな。
コメント遅くなってしまいました<(_ _)>
わたしも同じトリカブトの写真撮ってました。岩の上にポツンときれいでしたね
シラヒゲソウやホトトギスもおもしろい花です。
この日は、晴れの予報だったのにいつまでもいつまでも・・・晴れなかったのは、そうか!「霞みのお方(笑)」が、追って来られていたからだったのですね・・・・
石の双門は、本当に圧倒的で素晴らしい経験が出来ました。
わたしも同じトリカブトの写真撮ってました。岩の上にポツンときれいでしたね
シラヒゲソウやホトトギスもおもしろい花です。
この日は、晴れの予報だったのにいつまでもいつまでも・・・晴れなかったのは、そうか!「霞みのお方(笑)」が、追って来られていたからだったのですね・・・・
石の双門は、本当に圧倒的で素晴らしい経験が出来ました。
このアジメシって、手作りですか?
これをコンビニ弁当的に冷やし中華と並んで売られているのは、やっぱり和歌山ならではですよね
おいしそうやなぁ~♪
アミノ酸たっぷりで身体にも良さそうです。
これをコンビニ弁当的に冷やし中華と並んで売られているのは、やっぱり和歌山ならではですよね
おいしそうやなぁ~♪
アミノ酸たっぷりで身体にも良さそうです。
面白いなぁ、あんだけトリカブトが一杯咲いてたのに
まったく同じ箇所で撮ってるんですよね。
そうなんです、ワタスが参加すると決まって霞むんどす。
お払いしなさい、ほんとにね!・・・の気分です。
残念ながら(何が?)アジメシはコンビニ弁当なんですよ。
いつも朝が早くてスーパーが開いていないので
吉野のローソンに立ち寄ることが多いです。
初めて買ったものですが旨くてラッキーでした。
まったく同じ箇所で撮ってるんですよね。
そうなんです、ワタスが参加すると決まって霞むんどす。
お払いしなさい、ほんとにね!・・・の気分です。
残念ながら(何が?)アジメシはコンビニ弁当なんですよ。
いつも朝が早くてスーパーが開いていないので
吉野のローソンに立ち寄ることが多いです。
初めて買ったものですが旨くてラッキーでした。
この記事へコメントする