金剛山とほぼ同じ標高なのに殆ど雪の気配すら感じません。
やっぱり温暖なんですね!
もしかして「うろん」お忘れでは?
アウトドアテントは山用テントにはない居住空間がGood!
歩荷の甲斐がありましたね(^○^)
やっぱり温暖なんですね!
もしかして「うろん」お忘れでは?
アウトドアテントは山用テントにはない居住空間がGood!
歩荷の甲斐がありましたね(^○^)
こんばんは
またsoulさんたらふざけて(^^)、お正月のお煮染め
で食べたこんにゃくかなんかを...、と思いきや、
本当にあるんですね、ゴンニャク山!Σ(゚Д゚;)!
あ~いつ見ても本当に絶景!あ~鍋美味しそう!(^^)
あ~どこ歩いてんすか!?しんどそう.....(-"-;)、
お疲れ様でした、変なおじさんが乙女の湯に
入ってもいいんですか?(^^;)
またsoulさんたらふざけて(^^)、お正月のお煮染め
で食べたこんにゃくかなんかを...、と思いきや、
本当にあるんですね、ゴンニャク山!Σ(゚Д゚;)!
あ~いつ見ても本当に絶景!あ~鍋美味しそう!(^^)
あ~どこ歩いてんすか!?しんどそう.....(-"-;)、
お疲れ様でした、変なおじさんが乙女の湯に
入ってもいいんですか?(^^;)
発笑いでした、まさに手先がバルタンちっくで
フォッフォッフォッでしたw( ̄ー ̄)
新年早々、家族を放置して楽しそうな縦走ですね~
お隣にはチクワ平とかガンモ峰とかあるんですか?
厚揚ヶ岳なんて美味しそうですよね、へ?ベタ過ぎ?
ところで、デポってたバイク、もしかして
三人乗りですか?どーも気になってて♪
フォッフォッフォッでしたw( ̄ー ̄)
新年早々、家族を放置して楽しそうな縦走ですね~
お隣にはチクワ平とかガンモ峰とかあるんですか?
厚揚ヶ岳なんて美味しそうですよね、へ?ベタ過ぎ?
ところで、デポってたバイク、もしかして
三人乗りですか?どーも気になってて♪
お正月早々、ハードなテント泊、楽しそうでしたね。
さすが、南紀、暖かそうに見えるけど、高野山の雪が美しいです。
シュラフカバーで寒くなく寝られてよかったですね。
また、暖かくなったらテント泊してみたいですわ~
さすが、南紀、暖かそうに見えるけど、高野山の雪が美しいです。
シュラフカバーで寒くなく寝られてよかったですね。
また、暖かくなったらテント泊してみたいですわ~
南紀のほうも大晦日には降ったみたいでしたが
北側斜面以外は雪がありませんでした。
やっぱ温暖なんですねー。
テントでの鍋にうろんを入れるのわかってたので
昼食はおでんとラーメンにしました。
3人用の山用テントを買えばよかったと後悔してます。
北側斜面以外は雪がありませんでした。
やっぱ温暖なんですねー。
テントでの鍋にうろんを入れるのわかってたので
昼食はおでんとラーメンにしました。
3人用の山用テントを買えばよかったと後悔してます。
変わった名前でしょ?ゴンニャク山って
由来はですね・・・・知りません(キッパリ)
大塔山は紀伊半島のほぼど真ん中にあるので
周囲の山が見渡せてなかなかのものでした。
乙女の湯なんか入るから変なオジサンなんですよ。(笑)
由来はですね・・・・知りません(キッパリ)
大塔山は紀伊半島のほぼど真ん中にあるので
周囲の山が見渡せてなかなかのものでした。
乙女の湯なんか入るから変なオジサンなんですよ。(笑)
さすがスロトレさん、バルタン星人を拾ってくれましたか。
ハイ、正月早々から家族をほったらかして
お父さんはおおとうさんへ・・・(ベタ返し)
バイクはリーダーが一人で車まで乗って行って
また車に積んで戻ってきてくれました。
わざわざ車のシート一つ外して・・凄いでしょ。
ハイ、正月早々から家族をほったらかして
お父さんはおおとうさんへ・・・(ベタ返し)
バイクはリーダーが一人で車まで乗って行って
また車に積んで戻ってきてくれました。
わざわざ車のシート一つ外して・・凄いでしょ。
めっちゃザックが重かったけど楽しかったですよ。
二日ともいい天気で寒さを感じませんでした。
ナイロンのシュラフカバーだと5千円台で買えますよ。
十分暖かかったから買って良かったです。
また一緒にテン泊しましょ。
二日ともいい天気で寒さを感じませんでした。
ナイロンのシュラフカバーだと5千円台で買えますよ。
十分暖かかったから買って良かったです。
また一緒にテン泊しましょ。
いきなり
>バイクを修験の滝の横にデポ
ってあるので、一度ツーリングにお誘いしようと思いながら
おでん定食や味噌煮込み鍋、
サッポロ一番みそラーメンなど読み(食べ)進むうち
>バイクをデポした場所にドンピシャ
こ、これって原チャ?(125かも)
ひょっとしてこれで田辺まで20㎏を担いで?
とにかく驚きました
>バイクを修験の滝の横にデポ
ってあるので、一度ツーリングにお誘いしようと思いながら
おでん定食や味噌煮込み鍋、
サッポロ一番みそラーメンなど読み(食べ)進むうち
>バイクをデポした場所にドンピシャ
こ、これって原チャ?(125かも)
ひょっとしてこれで田辺まで20㎏を担いで?
とにかく驚きました
あ、これは私の説明不足ですね。
Danchoさんの車のシートを一つ外して
そこに原チャリを積んで出かけ
修験の滝へデポしたわけです。
なので車も原チャリも全てDanchoさんのです。
さすがにザック背負って原チャリに乗る
馬力はありませんよー。
Danchoさんの車のシートを一つ外して
そこに原チャリを積んで出かけ
修験の滝へデポしたわけです。
なので車も原チャリも全てDanchoさんのです。
さすがにザック背負って原チャリに乗る
馬力はありませんよー。
まいどです!
修験の滝は何度も見ましたが、ゴンニャク山は?でした。コンニャクはよく食べるのですが・・・
ここから川湯方面に行くとアユ返しの滝があり、そこから沢歩きコースがあったのを思い出しました。綺麗なところでしたよ!
修験の滝は何度も見ましたが、ゴンニャク山は?でした。コンニャクはよく食べるのですが・・・
ここから川湯方面に行くとアユ返しの滝があり、そこから沢歩きコースがあったのを思い出しました。綺麗なところでしたよ!
>コンニャクはよく食べるのですが・・
ベタベタやなー、ひねりなさい!
>川湯方面に行くとアユ返しの滝があり・・・
おー良さそうやなー、またAチームの山行の候補に
推薦しとくわ
ベタベタやなー、ひねりなさい!
>川湯方面に行くとアユ返しの滝があり・・・
おー良さそうやなー、またAチームの山行の候補に
推薦しとくわ
キツイ分、後々にも忘れられない良い山行になりますね~p(^^)q
こちらは、こんなハラハラは最近さっぱりです^^
経験で道具も増えているようですし、段々紀南の山も踏破出来てきましたね~(^o^)丿
こちらは、こんなハラハラは最近さっぱりです^^
経験で道具も増えているようですし、段々紀南の山も踏破出来てきましたね~(^o^)丿
そうですね、キツイ山行ほど良く覚えてます。
まゆごんさんのレポ見て登って見たかった
大塔山にようやく登ることができましたよ。
紀南の山で有名どころの三ツ森・半作嶺が未踏なんですよ。
なかなか登る機会に恵まれません。
まゆごんさんのレポ見て登って見たかった
大塔山にようやく登ることができましたよ。
紀南の山で有名どころの三ツ森・半作嶺が未踏なんですよ。
なかなか登る機会に恵まれません。
この記事へコメントする