SOULさん おはよう>
雪 本当に無いですね。
僕も、先日、奈良の桜井市の方に行ったのですが、金剛・葛城山系の山を見ながら車を走らせましたが、白い物は見えませんでした。先日の雨が原因ですかね。
『蔵の湯』の看板 なかなかいいじゃないですか? 看板を見ていると、行きたくなりますよ。
洗い場や脱衣場が狭くても、露天風呂が○なら○じゃないですか??
雪 本当に無いですね。
僕も、先日、奈良の桜井市の方に行ったのですが、金剛・葛城山系の山を見ながら車を走らせましたが、白い物は見えませんでした。先日の雨が原因ですかね。
『蔵の湯』の看板 なかなかいいじゃないですか? 看板を見ていると、行きたくなりますよ。
洗い場や脱衣場が狭くても、露天風呂が○なら○じゃないですか??
はじめまして(^^)みやっちです◎
ポンポン山はけっこう動物がでるとこだと聞いたんですが、どうでした?
バイクが走った後は最悪ですね…
どこか動物がけっこう見られる山を知っていたら教えてほしいです。別に獲って食おうとか、餌あげたいとかそういう理由ではなくて、ただ、彼らをちょっと見てみたい、って感じです。
ポンポン山はけっこう動物がでるとこだと聞いたんですが、どうでした?
バイクが走った後は最悪ですね…
どこか動物がけっこう見られる山を知っていたら教えてほしいです。別に獲って食おうとか、餌あげたいとかそういう理由ではなくて、ただ、彼らをちょっと見てみたい、って感じです。
>タマちゃんまいどです!
金曜・土曜って異様に暖かかったから
溶けて当然ですよね。
『蔵の湯』は人が少ないのなら良かったのですが、
人が多くて洗い場が空くのを待たなければならず
更衣室も縦に4列のため、前に一人でも居れば
ロッカーの扉を開けるのもままなりません。
500円以内なら納得できますが・・。
ただ地ビールを製造・販売しているので
タマちゃんのようにビール好きには
たまらないかもしれませんよ。
>みやっちさん
ようこそ!
ポンポン山では、というよりどの山を歩いても
鳥以外の動物を見たことがありません。
イノシシやカモシカの逃げる音を聞いたり
タヌキやその他の動物のフンを見かけたりはしますが。
野生動物はそれだけ用心深いんだと思いますよ。
そういえば奈良の室生寺から東海自然歩道を歩いた時に
民家の屋根に沢山のニホンザルを見かけましたよ。
また暇なときに遊びに来てください。
金曜・土曜って異様に暖かかったから
溶けて当然ですよね。
『蔵の湯』は人が少ないのなら良かったのですが、
人が多くて洗い場が空くのを待たなければならず
更衣室も縦に4列のため、前に一人でも居れば
ロッカーの扉を開けるのもままなりません。
500円以内なら納得できますが・・。
ただ地ビールを製造・販売しているので
タマちゃんのようにビール好きには
たまらないかもしれませんよ。
>みやっちさん
ようこそ!
ポンポン山では、というよりどの山を歩いても
鳥以外の動物を見たことがありません。
イノシシやカモシカの逃げる音を聞いたり
タヌキやその他の動物のフンを見かけたりはしますが。
野生動物はそれだけ用心深いんだと思いますよ。
そういえば奈良の室生寺から東海自然歩道を歩いた時に
民家の屋根に沢山のニホンザルを見かけましたよ。
また暇なときに遊びに来てください。
ここは車で昔行ったことがありますが
歩いて登る道の 杉林、きれいですね
頂上の白いわんちゃん
きっとどこかからはぐれてきちゃったのかな
やっぱ食べ物をもらってるのでしょうね
うちにも白いわんこが2ひきいるので 可哀想に思いますが‥
結構時間がかかるのですね
帰るときの夕焼け 素敵です~~♪
歩いて登る道の 杉林、きれいですね
頂上の白いわんちゃん
きっとどこかからはぐれてきちゃったのかな
やっぱ食べ物をもらってるのでしょうね
うちにも白いわんこが2ひきいるので 可哀想に思いますが‥
結構時間がかかるのですね
帰るときの夕焼け 素敵です~~♪
まいどです!
和泉葛城山は寄り道をしなければ登りで2時間、
下りは1時間あれば歩けますよ。
野良犬を見ると悲しくなります。
やっぱ捨てられたんでしょうね。
和泉葛城山は寄り道をしなければ登りで2時間、
下りは1時間あれば歩けますよ。
野良犬を見ると悲しくなります。
やっぱ捨てられたんでしょうね。
まいどです
露天風呂というだけでも羨ましいですね。
案外、お値段の高いとこには、温泉の効能であるとか、常連客が多いようですね。
露天風呂というだけでも羨ましいですね。
案外、お値段の高いとこには、温泉の効能であるとか、常連客が多いようですね。
一度行きたいコースです
大石ケ峰には立ち寄らなかったのかな
明日、タマちゃんと、高城山、表行場、裏行場、大天井、天狗岳、燈明岳、欲張って頑張るつもり
です
大石ケ峰には立ち寄らなかったのかな
明日、タマちゃんと、高城山、表行場、裏行場、大天井、天狗岳、燈明岳、欲張って頑張るつもり
です
>se1955さんまいどです!
『蔵の湯』は特定日にビール風呂というのが
あるそうです。
アルコールが好きな方にはたまらないでしょうね。
残念ながら私はまったくアルコールがだめです。
飲める人がうらやましいです。^^;
>ショウタンさんまいどです!
大石ケ峰には登った事が無いんです。
情けないですが標識が無いとどこにも行けません。
牛滝方面にも降りてみたかったです。
文蔵の滝を見るつもりだったけど道が
わかりませんでした。(泣)
高城山、表行場、裏行場・・って大峰山系かと
思ったら犬鳴山一帯だったんですね。
検索して初めて知りました。
『蔵の湯』は特定日にビール風呂というのが
あるそうです。
アルコールが好きな方にはたまらないでしょうね。
残念ながら私はまったくアルコールがだめです。
飲める人がうらやましいです。^^;
>ショウタンさんまいどです!
大石ケ峰には登った事が無いんです。
情けないですが標識が無いとどこにも行けません。
牛滝方面にも降りてみたかったです。
文蔵の滝を見るつもりだったけど道が
わかりませんでした。(泣)
高城山、表行場、裏行場・・って大峰山系かと
思ったら犬鳴山一帯だったんですね。
検索して初めて知りました。
この記事へコメントする