fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

4月1日(土)B氏と武庫川渓谷の旧福知山線廃線跡を
歩いてきました。


mukogawakeikoku148.jpg
以前にも一度訪れた事があるのですが、あまりに良かったのと
桜の名所でもあるため再び出掛けることにしました。


▼続きを読む▼

【廃線跡もいいですね】
SOULさん まいどです。
各地にある廃線跡を歩くのも楽しいかもしれませんね。
僕は、屋久島の縄文杉へ行ったときに、林業用のトロッコ線の廃線跡を長々と歩いた経験以外 歩いた事がありません。
それにしてもSOULさんは、兵庫南部が詳しいようですね。
命、お互いの中央の手は上に上げた方が絵になると思います。
僕も、懐中電灯を顔の下から照らし「おばけ」をやった記憶があるのですが、トンネルでそれを思い出し、やるとは、たいしたものです。
【】
こんばんは。
渓谷沿いの廃線跡、素敵ですね。
昔しここをのんびり列車が走っていたのでしょうね。
効率やスピードの追求も大切ですが、
のんびりも大切ですね。
私も甘いもの、大好きですよ。
疲れたときなど特においしいですよね。
【「ぎゃ~」でした!】
突然怖い画像を入れるのやめて~~~

ものすごい恐がりです。わたし・・・
そして高度恐怖症、吊り橋は絶対に渡れな~い。

素敵な所なのにダム建設の計画があるとか。無駄なダム?なんて造らないで欲しい!!!

>「命」もう誰もしなくなった今こそやる価値がある

と言うことは前はみんながやっていたってことですね。こんな楽しいこと考えたのは誰なのかしらね?ユーモアたっぷりの方だわ(^。^)
【】
>タマちゃん
廃線跡は男のロマンです!(笑)
各地を周ってみたいですよね。
今度から「命」をやる時は気をつけます。(笑)
私もB氏も精神年齢が低いのでしょうか?
我ながら情けなくなります。(ウソ)


>Nobuさん
ここは人気があるらしくけっこう人がきていました。
ローカル線がどんどん消えていく中で
廃線跡をそのまま残すのは難しいかも知れませんが
出来る限り一般に開放して欲しいもんです。

口養生が出来ないもので体重が増える一方です。


>パンジーさん
そんなに恐ろしい画像でしたか?
うれしいやら悲しいやら複雑ですな~。(笑)
一度「命」をやってみてください。
皆さんの「命」を募集中です。(笑)
【】
これは素晴らしいですね。古い枕木やトンネル、鉄橋、それに渓谷。
路盤が草木に覆われていないという事は、人の手が入っているのでしょうか?
【やっぱり】
掲示板投稿有難う御座いました

やっぱり行ってきたな、

やはり鉄道マンとしては廃線後は悲しいです
何時かは電車の良さが見直されるときが来ると思います
わずかに残った標識
速度標です。カーブがきつく半径270m時速55キロまで
単線区間のトンネルは風圧がきつく、耳の気圧が変り高山に登ったように成ったの思いだします


【】
今までの中で一番どきどきしながら読みました
廃線のあとって何かノスタルジックでいいのですが かなり命がけ、まさに「命」ですね
トンネルも鉄橋も朽ちていたら怖いですよね
でもでも、それよりもっと怖いものが!!!!
ぎゃ~~~~でしたよ。おふたりの顔‥^0^

お疲れさまでした~♪
いろいろ楽しませていただけました。
【】
>まるさん
もしも関西に来られることがあれば
ぜひ訪れてみてください。
歩く人が多いせいもありますが
多分ボランティアの方々が下草を
刈ってくれているのだと思います。


>ショウタンさん
さすが元鉄道マンですね、解説してくれて
標識の意味がやっとわかりました。
JRが黙認という形で開放してくれている
お陰で歩けるわけですが、もし何か事故が
あれば閉鎖されるかもしれない危うさがあります。


>ゆきうさぎさん
画像ではうら寂しいように見えますが
実際は沢山のハイカーで賑わっていました。
トンネルの中も懐中電灯の光が蛍のようでした。

普段の顔はギャ~とならない?のでご安心を。(笑)

【】
こんにちは。
懐かしいなぁ~
小学校5年から高校1年まで名塩に住んでいたので、その辺りはよく行きましたよー
武庫渓谷で泳いだりしました(^-^

デイブ・メイスンのCDも気になるなぁ。。。
【>よねさん】
多分よねさんが武庫川渓谷に行かれたなら
水質の劣化にがっかりするでしょう。
まぁ都心からあまり離れていないので
仕方がないかもしれませんが・・。

デイブ・メイソンは「流れるままに」と
この「アローン・トゥゲザー」の2枚あれば
他は要らないというほど私にとっては名盤です。
【】
そんなに水が汚くなってますか~
もう20年近く昔やもんなぁ。。。
名塩もこの10年ぐらいで急激に開けましたからねぇ。

デイブ・メイソン、じつはトラフィックでしか聞いたことがない(^^;
あとは、ジミヘンの「エレクトリック・レディランド」でのバックコーラスぐらいかな。。。
その2枚、
早速、Amazonで注文しました!
【怖い顔】
soulさん、こんばんは。

怖い顔ですねェ・・・。どこかでお見かけしたような・・(笑)。いえ、こちらの話です。

この廃線跡はメジャーですね。僕も何度か耳にしたことがあります。そうですか、名塩のあたりにあるのですか・・・。かなり東なんですね(僕にとって)。在来線で行ける感覚なんですね。僕など、揖保川越えたら新幹線です・・・(泣)。
【】
>よねさん
えっ早速注文ですか?
仕事が速いなぁ。(笑)
これのどこが名盤なんだ!って
言われたらどうしよう・・。


>松さん
普段はとっても優しい顔なんですが・・。(笑)
西宮名塩は電車の中のアナウンスを聞くと
「ニシノミヤラジオ」って聞こえて
変な駅名やなぁって思ってたんです。(笑)
【せんろ~はつづく~よ どーこまでも~】
blueeyedsoulさん

良いですね~!
廃線の持っているワビとどこまでも続く水平の道
こういう旅は本当に楽しいですね!

そして渓流と自然そしてぇ
トンネルの怪現象は大うけ爆笑でした~(笑)

この付近は蓬莱峡もあるんでしょうか。
今時分は、そろそろ新芽や山桜が良さそうですね。
【>ふぇるめーるさん】
まいどです!
この廃線跡はメッチャ好きな場所なので
いつまでもこのままであって欲しいもんです。
>トンネルの怪現象は大うけ爆笑でした~
笑って頂けたら載せた甲斐があります。(笑)
蓬莱峡って知らなくて検索しました~。
自然が作り出す花崗岩の彫刻なんですね。
以前登った須磨アルプスの馬の背も
それに近いものがありました。
六甲のほうはそういう所が多いようです。
今週なら桜も美しいでしょうね。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP