ふくれっ面(笑)のホタルブクロって、可愛いですね~♪
「そんな、怒んないのっ^^可愛く撮ってあげるから♪こっち向いて?ねっ?」
って話しかけそうです(笑)
それと、コーヒー片手に山をバックの写真、カッコいいですね!
これから、参考にさせていただきます(笑)
今日は、二度も「命」ポーズがみられたので、何か得した気分です。
「そんな、怒んないのっ^^可愛く撮ってあげるから♪こっち向いて?ねっ?」
って話しかけそうです(笑)
それと、コーヒー片手に山をバックの写真、カッコいいですね!
これから、参考にさせていただきます(笑)
今日は、二度も「命」ポーズがみられたので、何か得した気分です。
いつも新しい場所有難う
どうして調べるのかな
二番煎じやりたくなる場所ですね
城が森山はヒョッとして、高野竜神スカイラインから見えるアメダスのある山
私の、HPに有るや間違うかな
調べよう
どうして調べるのかな
二番煎じやりたくなる場所ですね
城が森山はヒョッとして、高野竜神スカイラインから見えるアメダスのある山
私の、HPに有るや間違うかな
調べよう
ホタルブクロ雨粒がかかって奥ゆかしい
下でなく横向いてますね こういう種もあるんだ
本当にふくれっ面(笑)
山頂からの眺め抜群!!
気持ちいいでしょう?
『命』・・・生きているって感じしますよね~
高度恐怖症なのでこんな橋は渡れない(涙)
棚田すご~い 一度行ってみたい!
それにしてもsoulさんにとってB氏は何ものにも代えがたい偉大な存在ですよね
下でなく横向いてますね こういう種もあるんだ
本当にふくれっ面(笑)
山頂からの眺め抜群!!
気持ちいいでしょう?
『命』・・・生きているって感じしますよね~
高度恐怖症なのでこんな橋は渡れない(涙)
棚田すご~い 一度行ってみたい!
それにしてもsoulさんにとってB氏は何ものにも代えがたい偉大な存在ですよね
こんにちは。
梅雨にも負けず、精力的に歩かれていますね。
私は曇り空というだけでモチベーションが低くなってしまうダメダメなのです。見習わなくては…
しかし吊り橋にクマ出没、そして滝の前での「命!」。
危険がいっぱいですね。気を付けて下さいね。
梅雨にも負けず、精力的に歩かれていますね。
私は曇り空というだけでモチベーションが低くなってしまうダメダメなのです。見習わなくては…
しかし吊り橋にクマ出没、そして滝の前での「命!」。
危険がいっぱいですね。気を付けて下さいね。
>マーチ娘。さん
雨あがりの花ってなぜあんなに魅力的なんでしょう。
どの花も活き活きとしてパワーがみなぎっている感じです。
命はあと一回やったんですけど性格同様しつこいのでやめました。(笑)
>ショウタンさん
城が森山を歩かれていたんですね、さすがです。
湯川渓谷からのルートも面白そうなのでぜひどうぞ。(笑)
>パンジーさん
花の数が多いと下を向くんじゃないでしょうか?
晴れている時もいいのですが、雨上がりの風景も
いいもんだと初めて知りました。
B氏は高校時代からの親友ですので大切な財産と同じです。
>Nobuさん
雨さえ降らなければ歩かないと気持ちが悪くなります。
もうすっかり病気のようです。(笑)
護摩壇山以来クマには異常に敏感になりました。
雨あがりの花ってなぜあんなに魅力的なんでしょう。
どの花も活き活きとしてパワーがみなぎっている感じです。
命はあと一回やったんですけど性格同様しつこいのでやめました。(笑)
>ショウタンさん
城が森山を歩かれていたんですね、さすがです。
湯川渓谷からのルートも面白そうなのでぜひどうぞ。(笑)
>パンジーさん
花の数が多いと下を向くんじゃないでしょうか?
晴れている時もいいのですが、雨上がりの風景も
いいもんだと初めて知りました。
B氏は高校時代からの親友ですので大切な財産と同じです。
>Nobuさん
雨さえ降らなければ歩かないと気持ちが悪くなります。
もうすっかり病気のようです。(笑)
護摩壇山以来クマには異常に敏感になりました。
かなり奥まで行ってこられたですね。 しかも 生石高原まで寄り道をしてね。 ついでに、次の滝に寄り道をすれば完璧だったのですが。
昔よくこの有田川沿いをよく走りました。 我家の家族キャンプの地が、有田川沿いと川湯温泉でした。
あらぎ島の棚田も田植え後と、実りの秋に何度か写真を撮りに行ったので、懐かしく写真を見せてもらいました。
湯川渓谷の酒屋さんの鉄看板!! 値打ち物ですね。
あのようなレトロな看板写真を集められていたブログをどこかで見たことが有ります。
昔よくこの有田川沿いをよく走りました。 我家の家族キャンプの地が、有田川沿いと川湯温泉でした。
あらぎ島の棚田も田植え後と、実りの秋に何度か写真を撮りに行ったので、懐かしく写真を見せてもらいました。
湯川渓谷の酒屋さんの鉄看板!! 値打ち物ですね。
あのようなレトロな看板写真を集められていたブログをどこかで見たことが有ります。
まいどです!
最近地元探訪が続いています。
まぁ今まであまりにも地元の事を
知らなさ過ぎたんですね。
この歳になるまで湯川渓谷なんて知らなくて
とってもいいところだなぁと感激した次第です。
私がリンクさせてもらっている
「名古屋発 レトロを訪ねて」のNOBUさんも
かなりレトロなカンバンを載せていますよ。
最近地元探訪が続いています。
まぁ今まであまりにも地元の事を
知らなさ過ぎたんですね。
この歳になるまで湯川渓谷なんて知らなくて
とってもいいところだなぁと感激した次第です。
私がリンクさせてもらっている
「名古屋発 レトロを訪ねて」のNOBUさんも
かなりレトロなカンバンを載せていますよ。
以前たいが~さんのブロブを覗いていたものDESが、その後たいが~さん音沙汰ありますか?
ようこそ!
よくたいが~さんのブログでお目にかかってい間下このみ。(笑)
そうなんですよ、全然音沙汰無くて心配してたんです。
まったく更新されていないようですし、どうしちゃったんでしょうかねぇ。
早く復活してもらいたいもんです。
またヒマな時に遊びにきてください。
よくたいが~さんのブログでお目にかかってい間下このみ。(笑)
そうなんですよ、全然音沙汰無くて心配してたんです。
まったく更新されていないようですし、どうしちゃったんでしょうかねぇ。
早く復活してもらいたいもんです。
またヒマな時に遊びにきてください。
ダートの林道、大変だったでしょう。
しかし、有田川の源流って山が深いですね。
クマは怖いから一人じゃいけませんが、さがり滝のようなすばらしい滝があるからいつか行きたいですね。
あらぎ島は、シーズン(おそらく彼岸花、稲刈りあたり)ではカメラマンがうじゃうじゃなんでしょうね。
わたしなんかはひねくれ者だから(笑)雪の厳寒時に寂しく訪れようかと思います。
しかし、有田川の源流って山が深いですね。
クマは怖いから一人じゃいけませんが、さがり滝のようなすばらしい滝があるからいつか行きたいですね。
あらぎ島は、シーズン(おそらく彼岸花、稲刈りあたり)ではカメラマンがうじゃうじゃなんでしょうね。
わたしなんかはひねくれ者だから(笑)雪の厳寒時に寂しく訪れようかと思います。
まいどです!
さがり滝はほんとうに良かったですよ。
真冬の光景が入山届けのところに展示されていましたが
樹氷とともに素晴らしく是非見てみたいと思えました。
4WDの車が欲しいです。(泣)
さがり滝はほんとうに良かったですよ。
真冬の光景が入山届けのところに展示されていましたが
樹氷とともに素晴らしく是非見てみたいと思えました。
4WDの車が欲しいです。(泣)
この記事へコメントする