fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

9月9日(土)B氏と友ヶ島を歩いてきました。
tomogasima005.jpg
夏休みも終わったので人が少ないだろうと思ったのですが、
釣りやキャンプをする人達でけっこう賑わっていました。


▼続きを読む▼

【お久しぶりです^^】
何だか、海のある風景ってホッとします^^
海のある所で育っているからでしょうか。

夏の終わりを感じさせる一枚、娘。も好きぃ~♪
白いペンキ?はげかけてるのが、雰囲気出ていて、
ドラマに出てくる海の家にありそぉ~!!

ロキシー・ミュージックって、どんなジャンルなんですか?
ファンキーですか?
【残念】
メッチャ残念です。AVらしい撮影、見たかったー
ショウタンなら俳優、希望したかも
次は、虎島、残念、虎島は小さな島ですが砲台後がハッキリと有り、島は山らしいです。
瀬戸側から登ればスリル満点、ですが行場の洞窟には行った事がありません。
それにしても懲りずにアルミナベですか、ショウタンは何回か、アチャー、で食べられない事がありましたよ。
【】
まいどです。
和歌山と淡路島の間に島があるのですね~。
まったく気がつきませんでした。
旧日本軍の要所だったようで・・・
レンガ作りの要塞見てみたいです。
明治時代の面影が残ってますね。
【】
>マーチ娘。さん
山もいいけど海を見るのもいいもんです。
写真気に入っていただけたらうれしいです。
ロキシー・ミュージックの「アバロン」は'82年の作品で
シンセを多用したポップ・ロックです。


>ショウタンさん
余裕で1周まわれると思っていたのに
時間切れで途中撤退する始末です。
もう一度行って虎島をじっくり見たいです。
>ショウタンなら俳優、希望したかも
ショウタンさんの俳優ぶり見てみたいです。(笑)


>se1955さん
地元なのに47歳になって初の友ヶ島めぐりです。
これほど大規模の軍施設が残っているのを
知らなかった事が恥ずかしい限りです。
もし和歌山に来る事があったら是非
行って見て下さい。
凄いと思えることうけあいです!

【行きたい】
こんばんはー。
前から気になってたんです。
これ見てますます行きたくなりました!

でもあの階段は怖すぎますね・・・
怖いけど・・・気になるっ!!!
なんか、まつわる怖い話とかないんですかね?
【】
南海電鉄が手放したのでもう加太から渡れないのかと思っていましたが今でも友が島には行けるんですね

こうしてじっくり見せていただくと へ~~こんなだったっけって驚きです
たとえ廃墟といえども戦争の傷跡がまだ残ってるって感じですね

鳴門海峡をバックの命は きれいですね~~
【】
>こたさん
デイパックに懐中電灯を入れっぱなしだったので
さぁ使おうと思ったら電池切れでした。
あの階段を降りるには電灯が不可欠です。
水溜りも多いので防水の靴のほうがいいと思います。
廃墟につきものの幽霊話は数々あるみたいですが
現実的なヘビやクモのほうがイヤです。
ぜひ訪れて恐怖感と感動を肌で感じてください。


>ゆきうさぎさん
噂では串本大島のフェリー会社が友ヶ島汽船として
営業されていると聞きました。
劣化が激しくて、半年前には立ち入り禁止じゃなかった箇所も
今は入れなくなっているようですね。

またまた地元の好きな場所が増えました。
【怖すぎる・・・】
>よい子は真似しないでね。(笑)
多分誰もしないと思います(大笑) 
【>松さん】
やっぱしませんか?
イヤ~中には物好きが一人ぐらい・・。(笑)
帰ってから家族に写真を見せたら
気持ち悪がられました。
あ、もちろん砲台跡のことですよ、お間違えなく。(笑)
【】
加太ー友が島間の10トン船懐かしいです。
無人島風の二つの島の間の水道を抜けてこんなところに港がというところが面白いですね。

砲台跡も後で拝見しますと、でかい!
あの時は無邪気に潮干狩りしました。
【>ふぇるめーるさん】
まいどです!
やっと友ヶ島めぐりを実行する事が出来ました。
ふぇるめーるさんが行かれた頃はまだ自由に
出入りできる箇所が多かったと思います。
後で調べて分かったのですが灯台の下は
第1砲台跡なんですね。
昨年までは立ち入り禁止じゃなかったそうです。
修復保存に努めて欲しいと切に思います。
【】
どうもDES。
今回は天気良くてよかったDESの~
なんか宝の島のような感じDESネ。
AVの撮影もワタクシにとって、ある意味宝っす。
【】
こんにちは。
砲台跡、そそられますねえ。
でも一番は「定員120名」の高速艇ですね。正に「ムリ!」
銭湯の「定員○○名」の表示も「ムリ!」といつも思います。
【>AlesHemskyさん】
おかげさんで天気が良すぎて真夏のように
日焼けしてバテバテになりました。
AVの撮影隊らしき人達と往復の船でも
一緒だったのですが明らかに異様でした。
お宝が見れなかったのが残念です。(笑)

【>Nobuさん】
せまい島ですがそれでも時間が全然足りないぐらいでした。
第1~第6まで全ての砲台跡を見たかったのですが。
高速艇には全員が着けられる救命具が見当たらなかったです。コワ~
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP