fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

10月18日(水)会社を休んでK氏と
大台ケ原を歩いてきました。

4domenooodaigahara004.jpg
4度目のチャレンジでやっとお日様を拝む事ができました、あ~ヤレヤレ。


▼続きを読む▼

【一番乗り】
ゲット~!!
誰も聞いてないか・・。(笑)
最近、うるわしいお顔が判別できるまでの写真が多くなりましたね。soulファンクラブのストーカーに御用心・・。
【>松さん】
早々のご訪問ありがとうございます。
顔がわからないように注意するのも
面倒になってきました。(笑)
顔の部分を針でつつかないようにね。(爆)
【】
空の画像が素敵^・^
私、最近空に興味が出てきて写真を撮るとき空をどんな風に入れたらいいかな~と・・・しかし私のデジカメではとてもいいものは撮れないと感じて(腕もまだまだですが)、キムタク(私は大のファン)がコマーシャルしているカメラがほしいな~なんて

私も高度恐怖症!つり橋は渡れません(涙)
結婚前、夫(となる)と西沢渓谷へ行ったとき、つり橋が渡れなくて引き返した・・・今となっては笑い話のようなことがありました。

昨日私はものつくり大学で開かれた
「YOSAKOI埼玉」を見に行き感動の1日でした^・^
【いるいる】
居るんですよね~順番待ちに気がつかない?ヤツラが・・・(;一_一)

四度目の正直オメデトウございます。
いいお天気よかったですね。

あの鎖の先に行ってみたいんですけど~。高所恐怖症ってアルプスではどうするんですか?
【】
まいどです。
真っ青な空、白骨林、紅葉と素晴らしい天気に恵まれましたね。良かったですね。
鎖場から見たとがった山、<a href="http://image.blog.livedoor.jp/se1955/imgs/6/2/62a1098c.jpg">石鎚山の天狗岳</a> にそっくりです。
【】
>パンジーさん
お褒めいただいて恐縮です。
写真に写る空はやはり真っ青がいいですよね。
デジカメは画素数よりもどれだけレンズが明るいかで
画像が左右されるように思いますので、レンズが評判のいい
カメラを購入されることをオススメします。

最近各地でよさこいが開催されることが多いですね。
衣装もカラフルだし活気がありますね。



>Bガタガタさん
気配りが出来ない輩は見ていて腹立たしくなりますね。
自分さえよければ・・って感じが見え見えです。
>四度目の正直オメデトウございます。
ありがとうございます、5度目は当分無さそうです。

あの鎖の先って・・あの世のことですか?(笑)
私はこう見えても(どう見えてるかわかりませんが)
アルプスに行ったことがありません。
行きたいのはやまやまですが、お金と時間がなかなかねぇ。
もし私がアルプスに立ったら高所恐怖症が治るか
放尿&脱糞を繰り返すかのどちらかでしょう(笑)


【】
まいどです。
先ほどのコメント、リンクしようと思ってタグをつけましたが間違ってしまいました。
ごめんなさい。
4度目のチャレンジで絶好の天気に恵まれましたね。天気が良いと山登りが楽しくなりますね。
【>se1955さん】
念願かなってやっといい天気の大台ケ原を見れました。
>石鎚山の天狗岳にそっくりです。
本当ですね、良く似ていますね。
天狗岳って恐ろしいほど高いんでしょ?
紙おむつが必要になりそうですね。(笑)
【】
おぉぉ!
おめでとうございます!
ついにやったんですねぇ!!
しかも紅葉もセットで。。
いいですねぇ、「命」にも心なしか充実感が感じられます。
【>こたさん】
ありがとうございます。
意地になって通いましたがこれで気が済みました。
朝はそれほどでもなかったのですが、昼前ぐらいから
恐ろしいほどの人と出会いました。
あの景色は素晴らしいと思いますが、
もうあまり近寄りたくないというのが
本音です、勝手なもんです。
【今回のお風呂は津風呂ですか !!?】
良かったですね、4度目の正直 !!
山はやっぱり天気じゃないとね。
ほとんど大多数の人がそのように、僕も天気の山が好きです。
皆が働いている時に大自然に来て、綺麗な紅葉の中で、朝の冷たい空気を思いっきり吸う味は最高でしたでしょう !!

大蛇の紅葉はもう少しでしょうか。
僕は大蛇まで良く行きますが、シオカラ谷に降りることは少ないです。 登りが結構きついのですよね。 来た道を引き返すピストン派です。

【>タマちゃん】
平日だからひっそり・・と思ったら大間違い。
紅葉が始まったらえらい騒ぎです。
思わず「お前ら仕事しろよ」と言いたくなりました。(笑)
シオカラ谷からの登りはキツイですよね。
でも昨日行った中津村の飯盛山に比べたら
かわいいもんです。
タマちゃんやショウタンさん達は真夏に
登られたんですよね?
10月の半ばでも汗まみれになるのに
真夏にあそこに登れるのはスゴイと思いました。
おまけにタマちゃんは松の木を担いで帰ったとか。
恐ろしい体力です、恐れ入りました。
【4度目!良い天気だったんですね】
おめでとうございます!

良いなぁ、紅葉の大台!
なんていうか4度目というところに特に親近感が沸きます。大台の紅葉を、写真で拝見しても素晴らしくいいですね。

大蛇は風強くなかったですか。
あそこで"命"するとよろよろって谷に傾きそうでバランス取り難いばしょでしょう?

譲らないハイカー>
そうなんですよね、狭い場所だけに余計に困ったもんです。


【>ふぇるめーるさん】
ありがとうございます!
私の方もやっと素晴らしい天候に恵まれました。
天気が良くなれば良くなったで、あとこれで鹿がいればなぁ
などと欲のえらいことを言い出す始末です。
大蛇で命をしたかったんですが、さすがに
人が一杯だし、高いし怖いし・・無理っす。(笑)

一番の目玉を独占されちゃかないません。
大蛇の先端でメール打っているアホもいました。
最高の景色なのに気分が悪くて心から楽しめませんでした。(>_<)
【おめでとうゴザイリマス?】
おめでとうござい増田明美。
天気が良くて、紅葉もにゃかにゃかで何よりDES。

頂上で居座る輩には、是非、blueeyedsoulさんの命をお見舞いしてあげてくだ斉藤洋介
【>Ales Hemskyさん】
ありがとうございます!
やっと胸のつっかえが取れた気分です。
頂上で居座る輩には私の「命」よりも
Ales Hemskyさんのダジャレ攻撃のほうが
破壊力がありそうです。(笑)
【すごぉい!】
4度目の挑戦、お疲れ様でした。
それにしてもきれいな景色、写真見てたら私も登った気分になりました。(自分では絶対に行けないので)
立ち枯れた木々は北海道のトドワラを思い出しました。
頂上の恐ろしくて美しい景色も感動しました。

高所恐怖症だったのですね。(笑)
つり橋は大丈夫なの?
【>のんちゃん】
大台ケ原は駐車場の標高が1500m近くあるので
昇降差が200m足らずです。
シオカラ谷に下りれば登りはきついですが
大蛇から戻れば姫路城に登るようなもんですよ。
北海道のトドワラって初めて知りました。
写真を見ると本当によく似てますね。

吊橋は手摺が持てて、ワイヤーがしっかりしているところなら高くても怖くないですが
十津川村の谷瀬の吊橋のように手摺が離れていて
下がモロ見えのところはダメです。
以前半分まで行って怖くなり、ゴキブリのように
這って戻ってきました。(笑)
【】
平日に行かれたんですね
平日で混雑してるのなら土日だとどうなるのでしょうねえ…
それにしてもこわいところで写真を撮られているんだ…ぞぞぞぉ~~
高所恐怖症は登山者にはハンディですよね
私ももともと高所が駄目だったのに山に登っているうちにはしごもクサリ場もツリ橋も慣れてきていたのに 先日久しぶりに登ったらもとにもどっていました。片側が急斜面になっているところは怖くて怖くて~

それにしても抜けるような青空 気持ちいいですね~~
【>ゆきうさぎさん】
水曜日の天気予報があまりにも良かったので
我慢できなくなり休んでしまいました。
土日だと夜中から走らないと駐車場に
入れなくなりそうです。
高い山に登り続ければ高所恐怖症が治るのでしょうか?
怖いから無理をしないのでメリットもあるのですが・・。
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP