fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

11月4日(土)K氏と釈迦ガ岳を歩いてきました。
syakagatake036.jpg
タマちゃんのブログを見てからどうしても行きたくなって、
K氏を誘って歩いてきました。
ちゃんと下調べをせずに思い込みで行動するとエライ目をするという事が
身に沁みた一日でした。


▼続きを読む▼

【登られたのですね】
ちょっとハプニングもあったみたいですね。
秋空の下 山頂に大きな銅像のお釈迦様があり良かったでしょ !!
山の紅葉は終わっていたみたいですね。
登山開始も下の登山口から登られたのですか、その登山口は僕は知りません。
山頂から奥駈道を反対の北へ下ったのですなぁー まあ奥駈道を歩けたので良かったじゃないですか。 この辺もなかなか良い所ですよ。
お疲れさまでした。
大日岳にはまた日を改めて挑戦して下さい。 それと、大峰山系にはまってみてはどうですか。
【】
すごいすごい
雲海からのぞいている山並みがとても幻想的でいいですね~
いい写真です~^エ^
やはり山は雲っていないほうがいいですね

途中道の間違いに早い目に(早いのかしら)気がついてよかったですね
戻れてほっとしました

【近場ではなくだんだんと・・・^^】
雲海は新聞にも載っていました。
ラッキーでしたね!
この季節、日暮れが早いですから~、アブナイところも・・・^^;)

「おつかれさまでした」の道標に座布団一枚!!^m^

その峠(と思われる)でテント泊して、涅槃岳まで行ったことあります。和歌山の山にはない景色で、いいところでした。
ブナの新緑の頃はまた違った幻想的な世界が見られますよ~。
【おぉ】
これまた大きな勘違いでしたね。
でも北側もなかなか面白そうな道ですね。
ちなみに大日岳の岩場は前に1度行ったことがありますが、高所恐怖症の僕にはけっこうかなり怖かったです。。
リベンジ?の際はどうかお気をつけて!
【】
>タマちゃん
本当はタマちゃんに教えてもらった行者還トンネルから
弥山・八経ヶ岳コースを歩きたかったんです。
天候が昼から不安定になるというので当日
急遽釈迦ガ岳に変更したのでこの有様です。
でもあのへんの景色は別世界ですね。
何度でも見てみたくなります。

今回歩いてみて、病み上がりで軽くあのコースを周ってくる
タマちゃんの凄さをまざまざと実感しました。


>ゆきうさぎさん
雲海を見るのは初めてだったもんですから
メチャうれしかったです。
いつもの超低山では味わえない景色のオンパレードでした。
ちゃんと下調べをしておけば大日岳にも行けたのに
・・と悔やむばかりです。


>Bガタガタさん
無理をすれば大日岳にも行けたかもしれませんが
慣れないところを懐中電灯で歩くのはヤバイので
無難に撤退しました。
今回かなり空回りしてしまいましたが
どこを歩いてもいい景色ばかりだったので
本当に来て良かったです。

それはそうとBガタガタさんはHPやブログは
持っておられないのですか?


>こたさん
いつもの里山を歩く感覚で行ってしまいました。
あまりに何もわかっていなかったので
次の日に大峰山脈の地図を買いました。←遅いわ

道が凍らないうちにリベンジしたいのですが
そんなにコワイところですか?
半端じゃなく高いところがダメなので
巻き道というのを使いそうです。(笑)




【】
エライ目ってどしたんかな?と思ったら、登る道を間違えたってことですか。
でも写真だけ見てる私には十分に感動的な景色です。
けっこうきつかったみたいですね。
「命」の表情がいつもより疲れてるわ。(笑)
下調べって大事なんですね。
お疲れ様でした!
【>のんちゃん】
道を間違えたら目的地を変更すればいいのに
変にこだわったために中途半端になってしまいました。
いつもの里山とは違い素晴らしい景色ばかりでしたが
その反面ヘビーな登りが待っていました。
まぁ私の体力が無いだけですが・・。
何事も計画が大事ですね、痛感しました。
【】
お疲れ様です(^-^
道間違いに気付いての登り返しは辛いですよね~
釈迦ガ岳、山頂にお釈迦様がいるんですね。
びっくり。
【>よねさん】
引き返さずそのまま進めば仏生嶽に行けてたのに
思考能力ゼロでおます。(泣)
写真ではわからないですがかなり傾いていて
ヒビ割れもひどいためヘリで運んで修復するらしいです。
釈迦ガ岳から釈迦さんがなくなったらガタケやなぁ・・
などとアホなことを思ってる今日この頃です。(笑)
【】
こんばんは。
私も下調べせずに街歩き、よくやりますよ。
結構、はっ、と思い付いてということが多いので…
でもsoulさん、いい景色じゃないですか!!
これだけでもすごいですよ。
【>Nobuさん】
欲のえらい私としては行った限りは登れるだけ登ろうともがく訳です。
何といっても片道3時間かかる場所だし
天候と休みが合う時が少ないですからねぇ。
やっぱり山が高くなるほど世界が違って見えるので
みんな段々高い山に登りたくなるんでしょうね。
景色が良すぎて私らしくないかも(笑)
【おつかれさまんさFOX】
お疲れさまDES
下調べなしで車を脇に止めたので、レッカー移動されちゃったのかと思い間下このみ。

とにかくお疲れサマンサFOX(謎謎)
【>Ales Hemskyさん】
釈迦ガ岳がある十津川村には多分
レッカー車が無いんじゃないかなぁ。(笑)
80年代以降のポップロックがあまり好きじゃないので
サマンサ・フォックスをよく知らないんです。
奥様は魔女のサマンサなら知っていますが・・。←ふる~
【管理人のみ閲覧できます】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【なかなかやりますね!】
大日惜しかったですね。
でも孔雀岳方面(弥山方向)には500羅漢の岩群が眺められ素晴らしい風景写真です。
パノラマも接いでいるとは気付きません。

写真からここは草原の素晴らしい高原で居心地の良さでは大峰一二を争う印象を受けました。
私も以前のぼりました。
当時の林道はサス殺しのもの凄いダートでP場まで行くまでで疲れました。

その上結構釈迦までの登りが既にきついですよね。

でも快晴で良かった良かった。
【>ふぇるめーるさん】
まいどです!
一刻も早くリベンジしたいのですが
休みと天候が一致しません。
いつの日にか弥山~釈迦ガ岳を歩いてみたいです。
でもそのためにはもっと体力をつけなくては
無理なようですね。
あんな景色を見ると病みつきになりそうで怖いです。
午後から不安定となっていましたがなんとか
最後までもってくれてラッキーでした。
【雪】
こんにちわ
釈迦ガ岳に雪が積もっているかも?
っ と 初めて振ってみます。

行って見たいなぁ
【>てるおっさんサン】
ご無沙汰です!
雪の釈迦ガ岳・・いいでしょうねぇ。
私も見てみたいです。
でも登山口のあるあの林道が凍ったら怖いでしょうね。
今一番欲しい物は軽の四駆です。
あぁ雨じゃなくお金が降ってくれぇ←病気
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP