fc2ブログ
≪ 2023 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - -  2023 11 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

11月12日(日)K氏と大和葛城山を歩いてきました。
yamatokaturagisan026.jpg
本当は弥山~八経ヶ岳を歩くつもりだったのですがあまりの寒さに撤退。
無難に大和葛城山にしたのですがここでも凍りつくような寒さでした。


▼続きを読む▼

【燃えるような紅葉はいずこで・・・】
日曜日は寒い日でした。
葛城山の頂上は広いので、どこにいても風が当たり寒そ~です。寒くてもロープウェー組みの皆さんは紅葉を期待して来られるんですね。

いつも聞いた話をしますが、乗り物があれば下山は、膝を守る意味で利用した方が良いそうです。

近くの温泉は値上がりしていますね。龍門温泉も800円から1000円になっています。たぶん入らないでしょう!!^^;)

【】
とうとう寒さを気にする季節DESの~

風邪など引かぬ硫黄4649メカドック。

あとロープウェイにも気をつけ郎平。
【】
>Bガタガタさん
御手洗渓谷のトンネル近くのモミジが
真っ赤に紅葉してとっても綺麗でした。
朝の7時半頃だったのにもう多くの人が
カメラをセットして撮影していました。
あんなに寒くなるとはちょっと異常ですね。

私などは普通の銭湯か500円のスーパー銭湯で十分でおます。


>AlesHemskyさん
あまりに寒くてもしもの為に入れておいた
手袋がとても役立ちました。
お互いに風邪には要軍曹いや中尉です、コンバット。
【】
おいおい この日曜日も歩いてきたの 頭が下がります。
SOULさん まいどです。
八強ヶ岳の道は遠いようですね。 トンネル西口で3℃しかなかったですか。 しかし残念だったですね。
冬の間 大川口から通行止めとなりますので、来年の事になりますかね。 行かれるのなら7月初旬のオオヤマレンゲの咲く時期が良いかな。

今年、ツツジのシーズンに大和葛城山に行きました。 往復ロープーウェーで !!
だから小生は 登ったのではなく、行って来ただけですね。
【】
あらら、トンネル西口まで行って撤退とは痛いですね・・・
でも絶対登らなくて正解ですよね。
僕も昨日は鈴鹿に行ってたんですが
雨&雪で悲惨でした。
さっそく風邪です。
【】
>タマちゃん
大台ケ原に続いて今度は八経ヶ岳に手こずっています。
しかし3度まで下がるとは予想もしませんでした。
道が凍る前にもう一度チャレンジしたいのですが
どうなることやら。

今の時期の大和葛城山は人も少ないだろう
と思ったら意外と多かったです。


>こたさん
無理を重ねれば行けないこともなかったのですが
それじゃあ全然楽しくないので撤退しました。
こたさんも最初から雨の中を頑張ってきたようですね。
いい仲間と登ればどんな天候でも面白いですが
やっぱりピーカンが一番ですよね。

【初冠雪の弥山】
読んでいるだけでブルっと寒さが来ました(笑)
ついにブルーソウルさんも大峰ふりーくの仲間入りですね。
この時期は大変微妙で、等圧線がゆるく高気圧がいっぱい張り出している時はまだいけますが、冬型だといっぺんに状況が・・・
御手洗渓谷の紅葉すっごく綺麗ですね。
カメラマンが大杉だというのは、私的にはパスですが、今年は大台方面より十津川系の方が紅葉はいいらしいですね。
【>ふぇるめーるさん】
登りたいのに登れないもどかしさで一杯です。
やはり大峰山系の山はスゴイです、世界が違います。
細心の準備を怠ったらダメですネ。
御手洗渓谷の橋にはすでに沢山のカメラマンがいて
私達が行くと揺れるので怪訝な顔をされました。
でも結局弥山から御手洗渓谷の間の紅葉が一番
綺麗でしたよ。
【寒む~】
まいどです。
寒さが伝わってきます。
が、冬には冬の良さがあって、樹氷など早く見に行きたい気分になりました。
【】
>御手洗渓谷の橋にはすでに沢山のカメラマンがいて私達が行くと揺れるので怪訝な顔をされました。

むう、この橋も広くみんなで楽しんでもらう為に公共のお金で作ってるんだからいちいち怪訝な顔するのはそもそもオカド違いですよね。
自己中な意識のカメラマン諸氏は、いか~ん!
本当に腕前の良いカメラマンは気にせず快くどうぞって通してくれます。
(笑)
【】
滝の写真、どれも上手に撮れてますねぇ。
シャッタースピードとか、三脚とかコツがありますか?
山ではもう紅葉も終わりかけかも知れませんね。
山頂の写真がきれいで~~す♪

【寒い・・・】
”カエルもミミズもみなゴメン。←ふる~ ”が、現代っ子の僕にはわかりません(笑)。
そろそろ雪ですね。soulさんは、大峰の雪に挑戦されますか?僕は大山の雪に挑戦します。
【】
>se1955さん
ご無沙汰です!すっかり冬らしく寒くなりましたね。
ついこの間まで汗を拭きながら登っていたのに・・。
寒いだろうと厚着をすればポカポカ陽気になったりと
季節の変わり目はうまくいかない時が多いですね。



>ふぇるめーるさん
そうなんですよ、何だか悪い事してるみたいで
肩身の狭い思いをしました。
まぁすぐに開き直って負けじと写真を撮りましたが。
しかし最近みんないいカメラもってますねぇ。
デジ一眼じゃないと恥ずかしいような雰囲気です。



>のんちゃん
褒めてくれてありがとさ~ん。(笑)
滝などは暗い場所が多いので、なるべく
シャッタースピードを遅く、三脚を使うように
心掛けています。
それでもブレブレでボツが多いですが。
もう紅葉も終わり、次は樹氷がターゲットです。
早く雪道を歩きたい~。


>松さん
大峰の雪に挑戦するにはあまりにも
経験と体力がNASA杉です。
ラッセルするようなところは到底無理なので
軽アイゼンで歩ける無難な雪を楽しむことになります。
【あれれ~】
コメントが消えている~??

ではあらためて…
早い決断をされてよかったですね
この時期日が当たらなければ冷たさはより感じるし、そのうえ風にふかれたら…と思うと
山は無理をしないことが一番ですね
ロープウェーで一気に上れるところを自分の足で歩かれたら充実感が違うでしょうね^エ^
それにしても雪が降っていないだけで真冬のような山の様子です



【>ゆきうさぎさん】
最近サーバーの調子が悪いみたいですね。

この日は真冬のような寒さでした。
登る前に寒さで撤退したのは初めてです。
登りは必ず自力で登るようにこだわっていますが
下りにはこだわりが無く、ロープウェーを利用することが多いです。
寒くなるほど鼻水たらしながら食べる
鍋焼きと温泉は最高です。(笑)
この記事へコメントする















blueeyedsoul

  • Author:blueeyedsoul
  •  <HN>
     blueeyedsoul
    白人によるソウル・R&Bを
    ブルーアイド・ソウルと
    呼びます。
    音楽の中で一番好きなので
    この名前にしました。
      <年齢>
     1959年2月生まれ
     <居住地>
     和歌山県在住
     <パソコン歴>
     約9年
    OSはWindows XPを使用
     <山歩き歴>
     約9年(低山ばかりです)

    みんなのプロフィールSP