先ずは登頂の成功おめでとう。
レンゲ辻から山上辻まではこの時期危険です。一カ所ピッケルが必要な所があるかも知れません。帰って正解かも
でも、雪は少ない方のように思います。
今日の命、本当に命に見えます。
レンゲ辻から山上辻まではこの時期危険です。一カ所ピッケルが必要な所があるかも知れません。帰って正解かも
でも、雪は少ない方のように思います。
今日の命、本当に命に見えます。
いや~雪山キビシ~~~
脱帽DESヨ~ヨ~マ。やっぱり疲れたあとは甘いものに限りますね。馬宗茂、宗猛。でも無事帰ってこれてよかったDES。肺。
私事DESが、伊豆に行った写真をチョットblueeyedsoulさん風に仕立て上げ間下このみ。
命もやったのDESが、恥ずかしさが見え見えで、プロには程遠い内容となっており増田明美。
ご指導の程、4649メカドック
脱帽DESヨ~ヨ~マ。やっぱり疲れたあとは甘いものに限りますね。馬宗茂、宗猛。でも無事帰ってこれてよかったDES。肺。
私事DESが、伊豆に行った写真をチョットblueeyedsoulさん風に仕立て上げ間下このみ。
命もやったのDESが、恥ずかしさが見え見えで、プロには程遠い内容となっており増田明美。
ご指導の程、4649メカドック
>ショウタンさん
初めて膝までの雪の中を歩きましたが
メチャメチャしんどいもんですねぇ。
あんなに体力を奪われるとは想像外でした。
もう私の装備と体力ではあの雪道は無理なようです。
・・でも雪が無いと物足りなく感じるのが怖いです。(笑)
>AlesHemskyさん
疲れた後にも先にも甘い物がいいですねぇ。(笑)
今回はもう雪が嫌いになりそうなくらい
雪道をタップリ堪能してきました。
冗談抜きで途中で自分の体力が不安になりました。
伊豆の旅行記読ませていただきました。
いいところですねぇ、料理も豪華だし。
命!は今回で終わりじゃなくこれからも
どんどんやって下さい、お願いします。
初めて膝までの雪の中を歩きましたが
メチャメチャしんどいもんですねぇ。
あんなに体力を奪われるとは想像外でした。
もう私の装備と体力ではあの雪道は無理なようです。
・・でも雪が無いと物足りなく感じるのが怖いです。(笑)
>AlesHemskyさん
疲れた後にも先にも甘い物がいいですねぇ。(笑)
今回はもう雪が嫌いになりそうなくらい
雪道をタップリ堪能してきました。
冗談抜きで途中で自分の体力が不安になりました。
伊豆の旅行記読ませていただきました。
いいところですねぇ、料理も豪華だし。
命!は今回で終わりじゃなくこれからも
どんどんやって下さい、お願いします。
踏み後をたどって、登りも下りも集中しますよね~。前のめりで雪にはまったことあります。(^^ゞ
写真の赤い橋から右手に崖を見て、女人結界の門を通り過ぎて何処かに登った記憶があるのですが、何処だったか思い出せません。はて、どこだったかな?です。
だんだん甘いものが増えてきましたね。我が山行にもおしるこがプラスされました。
写真の赤い橋から右手に崖を見て、女人結界の門を通り過ぎて何処かに登った記憶があるのですが、何処だったか思い出せません。はて、どこだったかな?です。
だんだん甘いものが増えてきましたね。我が山行にもおしるこがプラスされました。
レンゲ辻手前の坂には参りました。
途中で帰ろうかと何度思ったことか。
締まっていないフワフワの雪は怖いですね。
目出し帽をかぶるとさすがに顔の冷たさはありませんが
きつい坂などでは息苦しくなってしまいました。
>何処だったか思い出せません
昨日何食べたか思い出せないよりマシですよ。(笑)
厳寒期にはおしるこが一番うまく感じますね。
途中で帰ろうかと何度思ったことか。
締まっていないフワフワの雪は怖いですね。
目出し帽をかぶるとさすがに顔の冷たさはありませんが
きつい坂などでは息苦しくなってしまいました。
>何処だったか思い出せません
昨日何食べたか思い出せないよりマシですよ。(笑)
厳寒期にはおしるこが一番うまく感じますね。
冬山もこんだけ、好かれれば本望ってもんです!
しかし、山上ヶ岳や稲村ヶ岳の樹氷がこんなにいけているとは思いませんでした。
とにかくラッセルは大変だったでしょうが、厳冬期での無事のご帰還良かったですわ(^^)/
しかし、山上ヶ岳や稲村ヶ岳の樹氷がこんなにいけているとは思いませんでした。
とにかくラッセルは大変だったでしょうが、厳冬期での無事のご帰還良かったですわ(^^)/
稲村リベンジ、そういえば去年撤退しているなぁ。。。
武奈のリベンジもあるし。。。(-_-;
やっぱし雪山はいいですよねー
武奈のリベンジもあるし。。。(-_-;
やっぱし雪山はいいですよねー
雪山は怖いよね~・・・・。でもきれいですよね。晴れてればの話。ここから大峰の雪山は遠いしナア・・・。
ふぶいたりしなくて…
ラッセルは思った以上にきついでしょうね
それに鎖が凍っていて手袋にくっついて離れないのも恐怖ですね
でも…今回の命、足がちゃんと上がっているし
樹氷も見事です
雪山ってやはり厳しいものなのですね
ラッセルは思った以上にきついでしょうね
それに鎖が凍っていて手袋にくっついて離れないのも恐怖ですね
でも…今回の命、足がちゃんと上がっているし
樹氷も見事です
雪山ってやはり厳しいものなのですね
おぉ!
行っちゃってますねぇ!!
なんか雪の大峰なんて登りはじめたら
もうすっかりどっぷりハマっていくんじゃないですか!?
この冬のブログ、ますます楽しみになってきました!!
行っちゃってますねぇ!!
なんか雪の大峰なんて登りはじめたら
もうすっかりどっぷりハマっていくんじゃないですか!?
この冬のブログ、ますます楽しみになってきました!!
まいどです。
素晴らしい樹氷ですね。
おはぎとお汁粉が美味しそう。
今度行くときはお汁粉もって行こ・・・・
そちらの山々は結構雪降ってますね~
高知は雪少ないです。
素晴らしい樹氷ですね。
おはぎとお汁粉が美味しそう。
今度行くときはお汁粉もって行こ・・・・
そちらの山々は結構雪降ってますね~
高知は雪少ないです。
1月の冬山、それも1700m。天気にも恵まれたし最高の雪山を満喫できましたですね。
雪山はいつも楽しく行けるわけでもないし、断念しなければならない事もありますが、目的が果たせれば最高です。
今回の山行はSOULさんとKさんの一生の想い出として残る山行だったと思いますよ。
僕の記憶に残る風景もたくさんありますが、多少雪が少ないようにも思いますが、今 登れるSOULさん達がうらやましい限りです。
SOULさんが登山家に見えて来ました !!
雪山はいつも楽しく行けるわけでもないし、断念しなければならない事もありますが、目的が果たせれば最高です。
今回の山行はSOULさんとKさんの一生の想い出として残る山行だったと思いますよ。
僕の記憶に残る風景もたくさんありますが、多少雪が少ないようにも思いますが、今 登れるSOULさん達がうらやましい限りです。
SOULさんが登山家に見えて来ました !!
>ふぇるめーるさん
身体から白い毛が・・(そら白髪やないかい!)。(笑)
樹氷はいくら見ても飽きません。
でも体力の限界のところはヤバイですね。
自分の身体の重さがイヤになりました。
>よねさん
暖冬で雪が少ないので私らでも行けるかなと思いましたが
甘かったです。
よねさんでも撤退があるんですねぇ。(笑)
ホント雪山は綺麗でいいですね。
足首までにしといてもらえたらなお最高です。(爆)
>松さん
さらさらの雪の斜面は怖いですね。
体力が吸い取られていくようでした。
でも頂上に立って樹氷を見ると
しんどいのを忘れてしまいます。
>ゆきうさぎさん
今までで一番キツイ山行でした。
2重構造の手袋で今まで冷たさを
感じたことが無かったのですが
手袋に付いた雪が凍ってメチャ痛かったです。
でもあの綺麗さはクセになります。
>こたさん
いや~、力量を省みず無理な挑戦でした。
もう雪、キライって感じになりました。(笑)
まだほんの一部しか登っていませんが
あの景色にすっかりやられてしまいました。
でももうさすがに無理なようです。
春まで我慢するとします。(泣)
>se1955さん
厳寒期のお汁粉は最高ですよ、オススメです。
今回目指した山は特別雪が積もりやすいようです。
これでも今年は暖冬で雪が少ない方だそうです。
奈良の山は和歌山とえらい違いです。
>タマちゃん
K氏がチェーンを購入してくれたお陰で
こうして雪の中でも登る事ができるわけで
本当にK氏に感謝です。
樹氷って本当に綺麗ですよね。
あの景色にはノックアウトされました。
タマちゃんがすすめてくれたお陰です。
身体から白い毛が・・(そら白髪やないかい!)。(笑)
樹氷はいくら見ても飽きません。
でも体力の限界のところはヤバイですね。
自分の身体の重さがイヤになりました。
>よねさん
暖冬で雪が少ないので私らでも行けるかなと思いましたが
甘かったです。
よねさんでも撤退があるんですねぇ。(笑)
ホント雪山は綺麗でいいですね。
足首までにしといてもらえたらなお最高です。(爆)
>松さん
さらさらの雪の斜面は怖いですね。
体力が吸い取られていくようでした。
でも頂上に立って樹氷を見ると
しんどいのを忘れてしまいます。
>ゆきうさぎさん
今までで一番キツイ山行でした。
2重構造の手袋で今まで冷たさを
感じたことが無かったのですが
手袋に付いた雪が凍ってメチャ痛かったです。
でもあの綺麗さはクセになります。
>こたさん
いや~、力量を省みず無理な挑戦でした。
もう雪、キライって感じになりました。(笑)
まだほんの一部しか登っていませんが
あの景色にすっかりやられてしまいました。
でももうさすがに無理なようです。
春まで我慢するとします。(泣)
>se1955さん
厳寒期のお汁粉は最高ですよ、オススメです。
今回目指した山は特別雪が積もりやすいようです。
これでも今年は暖冬で雪が少ない方だそうです。
奈良の山は和歌山とえらい違いです。
>タマちゃん
K氏がチェーンを購入してくれたお陰で
こうして雪の中でも登る事ができるわけで
本当にK氏に感謝です。
樹氷って本当に綺麗ですよね。
あの景色にはノックアウトされました。
タマちゃんがすすめてくれたお陰です。
無事に帰れてよかったね。
この雪を見てたら、きれいけどやはり山は恐いと思いました。
引き返す勇気も必要ですね。
テレビを見ていても、何度も登山している人が遭難したりしてますね。
今回の「命」はさすがにお顔が引きつってますよ。(笑)
いつも思うのですが、コーヒーと饅頭って合うんですか?
疲れた時には甘いものというのは私も同感ですね!
この雪を見てたら、きれいけどやはり山は恐いと思いました。
引き返す勇気も必要ですね。
テレビを見ていても、何度も登山している人が遭難したりしてますね。
今回の「命」はさすがにお顔が引きつってますよ。(笑)
いつも思うのですが、コーヒーと饅頭って合うんですか?
疲れた時には甘いものというのは私も同感ですね!
いや~、一時はどうなることかと思いました。
無理をすれば稲村ヶ岳に行けたかもしれません。
でも非常に危険だし、時間がギリギリだったので
苦渋の選択でした。
えっ?ショックです、元々こんな顔なのに。(笑)
苦いブラックのドリップコーヒーと饅頭は
結構いけますよ。
最近メチャメチャ甘党になってしまいました。
酒は飲めないけど辛い物が好きだったのに。
真冬は特におしるこは外せません、キッパリ。
無理をすれば稲村ヶ岳に行けたかもしれません。
でも非常に危険だし、時間がギリギリだったので
苦渋の選択でした。
えっ?ショックです、元々こんな顔なのに。(笑)
苦いブラックのドリップコーヒーと饅頭は
結構いけますよ。
最近メチャメチャ甘党になってしまいました。
酒は飲めないけど辛い物が好きだったのに。
真冬は特におしるこは外せません、キッパリ。
見終わって私も「ヤレヤレ」ですよ~♪
一緒に歩いた気分。疲れたよ~
AM5:00~まだ真っ暗でしょう?
一番乗りのはずよね^・^誰も通ってない雪の上を歩くのってきっと気持ちいいだろうな。
樹氷もすばらしいですね。
一歩間違ったら遭難ってこともありうるでしょう?
無事で何より・・・^:^
一緒に歩いた気分。疲れたよ~
AM5:00~まだ真っ暗でしょう?
一番乗りのはずよね^・^誰も通ってない雪の上を歩くのってきっと気持ちいいだろうな。
樹氷もすばらしいですね。
一歩間違ったら遭難ってこともありうるでしょう?
無事で何より・・・^:^
どうもご心配させるような記事で申し訳ありません。
車で片道2時間半かかるところに登山口があるので
早起きしないと暗くなるまでに山を下りられません。
朝一の誰も踏んでいない雪道は気持ちがいいものですが
雪が深すぎてギブアップしそうでした。(笑)
車で片道2時間半かかるところに登山口があるので
早起きしないと暗くなるまでに山を下りられません。
朝一の誰も踏んでいない雪道は気持ちがいいものですが
雪が深すぎてギブアップしそうでした。(笑)
この記事へコメントする